未分類

【知らないと損する】慶應SFCデメリット10選

【まだ間に合うSFC合格のラストチャンス!】フルオンデマンド受講!慶應SFC小論文の駆け込み寺 2024開講【初学者歓迎】

こんにちは。

普段はみなさんに慶應や慶應SFCの魅力、メリットなどを具体的にお伝えしていますが、今回は慶應SFCを志望するなら個人的に知っておいてほしい、改善してほしいポイントもしくはデメリットをお伝えしていきます。

慶應SFCは特色がある大学ですから自分との適性を見極める一つの参考になれば幸いです。

慶應SFC小論文の駆け込み寺

履修選抜や必修

慶應SFCの大きなメリットとして必修が少ないために自分の興味に合わせて履修する科目をカスタマイズできるという特徴があります。
これは間違いではないのですが、自分の思い通りの時間割にする障壁として大きく立ちはだかるのが履修選抜という問題です。

人気の授業や人員的リソースがあまり割けない科目で履修人数に制限を設けていることに起因します。

履修選抜の方法は2つあり、抽選と履修課題です。

前者は言わずもがなランダムで、後者は履修希望者のやる気や授業を受けるに耐えうる能力を持ち合わせているかをみることです。
慶應SFCに入学して間もなくシラバスで自分の興味のありそうな科目を探し、履修選抜課題をこなさなければならないので、もし合格したら春休み中は十分注意しておきましょう。

話を戻して、こうした履修選抜が行われていることのデメリットは何かというと、
自分がものすごく取りたい科目があっても他の履修者よりも遥かに意欲があるということを示す術が公式にはないことです。
他の履修者よりも、と書いたのには理由があって履修が抽選で決まるものは「通りたい度」というものを設定することができるからです。

これは例えば自分が取りたい抽選で決まる科目がA,B,Cの3つだった時、
Aが一番取りたくてBはそこそこ、Cは履修できたらラッキーだな、くらいの気持ちだった場合は傾斜をつけることができて、
それぞれの通りたい度を9,4,1などとすればA,B,Cの順で通る可能性が高まるという制度です。
ちなみにこの制度があるため、すべて取りたいからすべてを9にすると傾斜がつかないためどれも1を選んだのと同じ扱いになります。
つまり、各科目の通りたい度の比率が重要、ということですね。

 こうした履修選抜制度のせいで自分の理想の時間割にならないということもありその点は先に知っておいてもらいたいです。
ただ、どうしてもその講義を履修したい!という場合には教授に熱意を伝えれば通る場合があります。

純粋な物理や化学は強くない

そもそも学部のコンセプトと異なるので書くか悩みましたがSFCに来ればなんでも学べるという類の情報がネット上に散見されますので補足の意味合いも込めて書きます。

僕は高校時代理系でしたがその時に先輩などから聞いていた理工系の学部の設備よりは純粋な物理、化学の設備があまりありません。
講義も物理学の基礎実験のようなものはほとんどありません。
そのため、純粋な理系学問を追究したいのであれば慶應なら矢上の理工学部もしくは別の理工系学部がある大学をおすすめします。
しかし、サイエンスとアートの融合をされている脇田教授が在籍されていたり、生物系ベンチャー企業の社長も輩出していたりします。生物系について、慶應義塾は山形県鶴岡に研究所のキャンパス(https://www.ttck.keio.ac.jp)を所持しています。
鶴岡キャンパスはHPに『「統合システムバイオロジー」の世界の拠点となることを目指した「先端生命科学研究所」の活動を中心に、慶應義塾大学の学生を対象とした「先端生命科学プログラム」等の実験実習を伴う教育プログラムも開設しており、鶴岡の豊かな環境の中、教員も学生も一緒に研究プロジェクトに取り組んでいます。」とある通りかなり先端生命科学関連の設備や研究が充実しています。
サイエンスと何かの融合や生命科学系の研究をするにはうってつけの環境と言えるでしょう。

 まとめると、理系に括られる学問のうち、物理と化学を純粋にやりたい人は向いていないと言えます。

一般教養がつきにくい

カリキュラムにしっかり目を通した方はもうすでにお気付きかもしれませんがSFCには他学部や他大学でいう一般教養の科目がありません。
いわゆる一般教養を学生に身につけさせるのはSFCの目的ではないので、構造上の問題ですが、特色あるカリキュラムである分、他とは違うことが嫌だという人には不向きかもしれません。

何も専門がないまま卒業できてしまう

慶應SFCはカリキュラムの自由度が非常に高く、自由をうまく享受して自分のやりたいことを軸にカスタマイズできる人は良いのですが、管理能力がないと楽単ばかり探して何も専門的な知識が身につかないまま卒業できてしまいます。
ですから、自己管理能力に乏しいという自覚がある方は注意が必要です。しかしながら、大学を卒業すれば自分の人生の幅はもっと自由になるからSFCではそれに慣れる練習になる、という考え方もできますね。
最初にも触れた通り自身に適性があるのか考えてみると良いでしょう。

堕落しやすい

大学近くには寮がいくつかあったり、一人暮らしができるアパートもあったりするためそこに住む学生には無縁ですが、特に首都圏から実家通いしている学生からすると通学時間が長くなりやすいです。
また、履修科目の中から楽なものばかりを選ぶということもできてしまうため、上の専門の話にも近いですが、大学に通うのが面倒になり堕落しようと思えばいくらでもできるようになっています。

個性が強すぎる

入学前から知って入っている人が多いかと思います。
AO入試勢が全体の3割程度いることや帰国生、留学生を積極的に採っていること、また、入試科目が絞られていることから一点に非常に秀でた学生が集まりやすいキャンパスになっています。

それゆえ、周りの実績や個性に圧倒され、自分と比較してしまい無気力になる学生がいるそうです。ですから、普通が一番という学生は慶應の別のキャンパスなどをお勧めします。

ご飯を食べる時間が取れない時がある

上でも少し触れた通り、SFCは1限の開始時刻が遅いためその遅れを取り戻すために昼休みが20分しかありません。
大体の講義で授業中の食事が許可されているため食事をすること自体は一応できるのですが、学食やレストランで食べるのにしっかり集中したいという人は思い通りにいかないことがあるかもしれません。
とは言いつつも、私は周5日の通学日のうち大体を2限か3限を空きコマにすることによってゆったり食事できるようにしています。

日本の大学と雰囲気が違う

ここまで読んできた方なら気づいていると思いますが、慶應SFCは日本の大多数の大学と比べてカリキュラムも入試方式も講義方式も特色があることがわかると思います。

内部にいる人間からさらに言えることとすれば、教授も海外大学で博士号を取得されていたり、研究者として働かれていたりといったバックグラウンドを持っている方が多いと感じます。
ですから、どちらかというと日本の大学というよりはアメリカの大学などに近い雰囲気なのかもしれません。ですから、その点合わない人がいるかもしれません。

におい

SFCについて調べているとこデメリットの上位ににおいがヒットするでしょう。入学前から覚悟はしていましたが、臭う時は臭います笑

ただ、毎日するかというとそうでもなく、今のところ週に1,2回、それもサークル等にもよりますが大体はた学内では室内にいますので思ったよりは気になりませんでした。また、排気ガスの臭いとは違い身体に悪い臭いではないのでその点では安心かもしれないですね。

遠い

SFCは首都圏出身の人が多く僕も首都圏から通学していますが、単純に遠いです。特にバスは混雑時は1回で乗れない可能性が高いのが少しネックです。
また、乗り換える路線が多くなればなるほどダイヤの乱れによる影響を大きく受けやすいのでその点注意が必要です。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

今回はもしかするとあまり語られていない慶應SFCの改善点やデメリットについて解説しました。念の為断っておきますがこれは私から見た視点であり、様々なバイアスがかかっています。

慶應SFC受験生には私の記事も含めた様々ある情報の中から取捨選択して自分で情報を見極める力をつけ、入試に望んでほしいと思います。

キャンパスに赴いたり、実際に通っている別のSFC生に話を直接聞く、といった一次情報も非常に参考になると思いますので、ぜひそちらも検討してください。

受験応援しています。

【フルオンデマンド受講】SFC合格のラストチャンス!慶應SFC小論文の駆け込み寺2024

「まだ間に合うSFC合格へのラストチャンス!慶應SFC小論文の駆け込み寺 2024」

詳細はこちら: 慶應SFC小論文の駆け込み寺2024
========================
・SFCに行きたいけれど、ここ一年よく勉強できなかった、成績が伸びなかった
・急に志望校をSFCに変えたけど小論文には手が付けられてない
・小論文の勉強は自己流でしてるけれど、、これで本当に大丈夫なのか不安…
・小論文、何を書けばいいのか分からない…
========================
こんなお悩みをお持ちの方、今がラストチャンス!

小論文のトリセツのエース講師である清水コーチを中心に、4日間の集中講義で「SFC小論文を得意にして受かるために必要なこと」コンパクトに全部教えます!

今すぐ見てみる:慶應SFC小論文の駆け込み寺2024

ABOUT ME
カイ
慶應義塾大学環境情報学部1年。 受験生時代に小論文のトリセツサイトにお世話になり、現役で環境情報学部・総合政策学部にW合格。受験科目は英語+小論文。 自身の受験の経験や現役慶應生であるという立場から皆さんのお役に立てる情報をお伝えしていきます!

慶應SFC小論文の駆け込み寺