小論文読解講座

現役慶応SFC生が徹底解説!小論文読解講座|小論文のトリセツ

小論文というのは時代を反映しており、現代とは近代が引き起こした問題点が浮き彫りになってきた時代であり、課題文の内容は近代の考え方を否定するものである場合が多いです。

その近代の考え方の何が良くないのかを正しく理解するために、近代に関する知識が必要です。近代の考え方を深く理解していないと、何が否定されているのか分からないからです。

課題文を正しく解釈することさえできれば、書くべきことは自ずと分かってきます。小論文の本質は“読解”であるとの立場に立脚して、読解力を鍛えるための講座を開設します。

無料ですので、受験生の方は、ぜひ熟読してくださいね。

慶應SFCインテンシブコース

小論文読解講座7 小論文のノウハウ

近代の知 – 従属主体化〜他人の規範を自身のロゴスにする近代的主体〜【小論文読解講座#7】

2020年1月13日
小論文のトリセツ|慶應SFC対策特化のオンライン学習塾
こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部1年のHiroです! 前回の小論文読解講座第6回では、近代的主体と実存という人間のあり方について、 …