小論文の添削

【合格したい】小論文受験生向けの添削サービス始めます。【AO・推薦入試 志望理由書も対応】

みなさまこんにちは!

小論文のトリセツ、管理人のKaz(@shoron_master)です。

この度、多くの受験生からお問い合わせをいただいたことを受けて、小論文受験生向けの小論文添削サービスを始めます。

この小論文添削サービスは、こんな人におすすめです。

・小論文をどう書いたらいいのか分からない人
・身近に、小論文を添削してくれる人がいない人
・慶応SFC合格者に、直接添削してもらいたい人
※2022年7月、AO入試の志望理由書の添削対応もスタートしました!

\すぐ申し込みたい方はこちら/

慶應SFCインテンシブコース

Kazの実績と小論文添削サービスの経緯

チワワくん
チワワくん
そもそもKazを知らない人も多いよ!
Kaz
Kaz
まず、今までの僕の実績をお伝えしますね。

大学時代、大手大学受験予備校にて4年間、計2,000枚程度(年間500枚×4年間)の小論文を添削してきました。慶応SFC小論文の中心に、人文科学系の小論文、国公立2次試験やAO入試等、幅広く対応してきました。当時、日本でもっとも多くの小論文添削の実績を有していたと自負しています

また、小論文の添削だけでなく、予備校の事務局に掛け合い、僕のようなチューター(大学生)が受験生に対して、ワークショップという形で小論文の特別授業を行っていました。

ワークショップは、SFCの授業の一貫でしばしば登場する形態でして、「参加型・体験型の学習の場」を意味します。受験生にとってはSFCの授業を先取りする形となり、双方向型の講義形式となり、アンケート結果の満足度は、とても高かったです。

結果的に、僕が直接面識のある人だけでも、年間10名以上の慶応SFCの合格者を輩出していました

そして、小論文の添削を行い、また昨今の大学受験の状況を調査する中で、改めて気づいたことがあります。

・慶應義塾大学や国公立2次を始めとして、難易度の高い多くの大学で小論文受験のニーズが高まっている

・一方で、高校の学校教育で小論文という科目がないため対策がしづらい

・適切な教師・アドバイザー・メンターが対策をすれば、小論文の成績は必ず伸びる

・でも、受験予備校は授業料が高く、金銭面や時間のコストが大きい

そこで、本サイト「小論文のトリセツ」を通じて、小論文の添削サービスを始めることにしました

書籍やGoogleなどには、受験小論文の対策ノウハウが多数あります。でも、それを自分の小論文学習ににあてはめて実践するのはとても難しいです。

僕自身の受験生時代の経験を振り返ってみても、不合格だった現役時代は、小論文の適切な先生・コーチがいなかったことが敗因の1つだと思っています。

小論文合格への最短かつ唯一の道は、インプットとアウトプットの繰り返しだと感じています。すなわち、小論文合格に必要な知識、ノウハウを学び(インプット)、自分自身で小論文やアウトラインを作成し(アウトプット)、それを適切な人に見てもらい、フィードバックをもらう(インプット)、この繰り返しです。

今小論文試験に自信が持てずに悩んでいる人、学習の方向性が不安で仕方ない人にはとてもおすすめです。

実際の添削答案の内容

実際に、過去にKazが添削した小論文答案の一部をご紹介します。

答案①

答案①_1
答案①_2
答案①_3

答案②

答案②_1
答案②_2

小論文添削の評価基準

下記の図のように、原則として、A, B+, B, B-, C+, C, C-, Dまでの8段階評価を設定しています。

以下、それぞれの評価の概要・特徴について解説します。

A評価の概要・特徴

・文句のつけようのない、お手本となるような模範答案です
・問いに対する必要十分な回答が論理的に明快に提示できており、かつ文章の抽象度が資料と同等以上に高く、また専門的な背景知識が適切に盛り込まれている答案です
・A評価は、受験生が再現性をもって取れるものではないため、A評価を狙うためにはどうすれば良いか?と悩む必要はありません

B評価の概要・特徴

・問いの要求に対して、過不足なく回答できている答案です
・主張-理由-根拠/論拠という論理展開が出来ており、説得力があります
・問いと資料の正しい理解を前提に、自身の主張をサポートするために資料を適切に活用できています
・制限字数に対して9割上書けており、誤字脱字がなく(もしくは目立たない程度)、採点官にとって読みやすい文字を書けています

C評価の概要・特徴

・問いの要求の一部に対して、自身の主張が曖昧であり、十分に回答できていない答案です
・主張、理由、根拠/論拠という論理展開の一部もしくは全てが出来ておらず、論理展開に飛躍があるため、説得力に欠けてしまいます
・資料が適切に活用できていない、もしくは資料の引用が多すぎるため、主張部分に十分な文字数が割けていません
・具体例を展開する記述が多すぎて、作文調になってしまっていることも、C評価に顕著に見られる特徴です

D評価の概要・特徴

・小論文の基礎的な書き方が理解できていないと思われるため、全面的に書き直す必要があります
・作文と小論文の違いを理解し、主観的・感情的な表現から脱却し、抽象的かつ論理的な文章を書くことが求められます
・制限字数に対して大幅に満たない(書きかけの文章含む)、あるいは文字が読み取れない答案も該当します

添削サービスを受講された生徒さんの評判・口コミ

これまでに添削サービスをご利用頂いた生徒さんより、フィードバックを頂きましたので、一部をご紹介しますね!

・自分だけでは書き方が分からなかったので、客観的にアドバイスしてくれてとても参考になります!

通っている高校の先生よりもフィードバックの質が高く、頼りにしてます。

・身近に慶応SFC小論文の添削をしてくれる人がいなかったので、とても助かっています。

生徒さんによって小論文の実力は千差万別なので、画一的なアドバイスをするのでなく、生徒さんの答案をベースに合格レベルに近づけるための次の一歩をアドバイスすることを意識しています。

小論文添削サービスのご依頼方法と特典


それでは、小論文添削サービスのご依頼の流れとお伝えしますね。

①まずは、ツイッターのDMで無料相談でご連絡ください。

添削サービスご利用に際して、悩んでいる方、不安な方は、まず最初にツイッターのDMでお問い合わせを頂ければと思います。

なお、相談内容が特になければ、次のステップにお進みください。

②決済方法のご説明

添削サービスのご利用を決めたら、料金をお支払い頂ければと思います。

お支払い方法につきましては、下記ページをお目通しください(現在は、銀行振込のみ対応しております)。

小論文添削サービス
小論文添削サービスの決済方法小論文添削サービスをご相談頂きまして、誠にありがとうございます。 本ページにて、小論文添削にあたり、料金のお支払い方法をお伝え致し...

③添削してほしい小論文の受け渡し方法

決済が完了しましたら、添削してほしい小論文の受け渡し方法を、下記ページよりご確認ください。
データでの送付、もしくは紙媒体の郵送の2パターンに対応しています。

小論文添削サービス
小論文添削ご依頼フォーム小論文添削サービスをご相談頂きまして、誠にありがとうございます。 本ページにて、小論文答案の受け渡し方法をお伝え致します。 ...

あなたの答案が到着してから、原則として7日間以内に返送します(納期は極力守るよう心がけますが、遅れてしまった場合はごめんなさい!)。

添削の内容は、講評欄に全体の評価をコメントするだけでなく、文章構成や問いの読み解き方、追加で押さえておくべき知識など、「具体的でわかりやすいコメント」を心がけます!

あなたの回答から読み取れる発想、考え方をベースに、合格答案で求められる内容まで持っていくお手伝いをするイメージを持っていただければと。

基本的には完全非公開ですので、ご安心ください。

それから小論文添削サービスをお申し込みいただいた方には、以下の特典をお付けしちゃいます!

チワワくん
チワワくん
なんだろう?気になる!

追加の添削は無料

小論文は、フィードバックを踏まえて、改めて自分で書き直してみることがとても重要です。

そのため、追加の添削は、1つの答案につき1回限定ですが、無料で受け付けます!

ぜひフィードバックを参考に、小論文をブラッシュアップしてくださいね。

小論文添削サービスの料金 ※2021/3 料金プラン改訂

添削計10回分チケット(5回分×書き直し各1回):33,000円(税込) 

*10回分のチケットはいつでもご利用可能です

*振込手数料は、ご負担頂けますようお願い致します

*難関大学の小論文試験で合格点を取るためには、受験前に10回程度は小論文答案を作成する必要があるという考えのもと、1枚単位でのお申込はご遠慮いただいております

プラン改訂の理由としては、以下の通りです。

・受験生の皆さまに、振り込み手数料が都度かかってしまい、負担が大きかった
・学習効果の観点から、執筆→添削のサイクルを継続してほしい
・最低でも10回程度は、受験前に小論文答案を作成してほしい

答案および課題文の読み込み、そしてリライト含む添削をするために、どうしても3時間程度はかかってしまうことから、この価格設定とさせていただきました。

あまりにも応募受験生が多い場合は、料金を改訂させていただく場合がありますので、早めの申し込みをおすすめします。

総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試など、その他の小論文の添削サービスの料金

総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試など、その他の小論文の添削サービスは、以下の料金プランです。

添削計2回分チケット(初回添削+書き直し分添削1回):11,000円(税込) 

*振込手数料は、ご負担頂けますようお願い致します

小論文添削サービスのご利用の注意点

ご利用にあたって、いくつか注意点を書いておきますね。

添削を受ける=小論文の得点が上がる訳ではない

こちらのフィードバックを受ければ必ず得点があがると保証できるものではありません。

小論文の得点を上げるためには、あなた自身の努力と継続が必要です。

もしあなたが添削のフィードバックを受けるだけで、小論文の得点があがると思われている場合にはこちらのサービスにお申込みはしないでください。

ただし、慶応SFCの合格者を多数輩出してきたノウハウなどは、全て出し切って全力でフィードバックをさせていただきます

答案作成の前に、アウトラインを書けるようになることが大事

あなたが小論文の初学者でいらっしゃる場合は、ぜひ慶應SFCインテンシブコースに参加し、勉強の仕方やアウトラインの書き方を学ぶところから始めることをお勧めしています。

小論文の添削は現在のあなたの学力を評価し、向上させることに寄与しますが、ベースとなる基礎学力がなければ効果は半減以下になります。そのために、個別の相談やアウトラインのフィードバックが受けられる慶應SFCインテンシブコースをぜひ活用してみてください。

添削担当者は、Kaz以外の場合もあります

添削担当は、Kazだけでなく、kazが時間をかけて指導した、現役SFC生もしくはSFC卒業生が担当する場合もあります。

添削サービスのクオリティは、担当者によって変わらないよう、最大限の注意を払っておりますので、安心してご利用ください。

返金対応について

基本的には、ご入金後のキャンセルはお断りさせていただきます。

返金対応はいたしませんので、ご了承ください。

なぜ小論文添削サービスを始めようと思ったのか

正直なところ、小論文添削サービスは、サービス供給側として、とても大変なのです。

答案の1枚1枚に真剣に向き合っていると、時間がいくらあっても足りません。大手予備校で小論文を添削していた際は、〆切前日はいつも徹夜で対応していました笑

それなのに、なぜ小論文添削サービスをするかというと、受験生を応援するのが好きだからです。

適切なメンターをつけて、適切な勉強方法で学習すれば、必ず小論文の成績は向上します。そのことに気づいていない受験生が大半で、始める前から「小論文は難しい、対策ができない」と諦めてしまっているのです。それが、とてももったいないと思っています。

そんな受験生が、しっかり小論文対策をして、慶応SFCを始め、難関校に合格し、合格の報告を受けて、自分も一緒に喜んでいることに気づきました。

困難な受験生活を一緒に乗り切り、喜びを一緒に分かち合いたいという想いから、このサービスを始めました。

Kaz
Kaz
小論文受験で合格を勝ち取ろう!

小論文添削サービスをご利用ください

繰り返しになりますが、小論文の成績を上げるための最短ルートは、実績のあるメンターをつけて、インプットとアウトプットを繰り返すことです。

小論文のトリセツでの小論文添削サービスは、慶応SFCの受験を突破してきたSFC卒業生・在校生が、渾身の力を込めて小論文の添削・アドバイスをさせていただきます。

もし不明な点があれば、KazのDMまでご連絡ください。

それでは、たくさんのお問い合わせをお待ちしてます!

\添削サービスを申し込みたい方はこちら/
チワワくん
チワワくん
小論文試験を突破するノウハウを発信中!気になる受験生は、チワワくん(https://twitter.com/shoron_master)をフォローしてね♪

慶應SFC合格のための学習カリキュラムを開講します!

慶應SFC合格のための特別カリキュラム「慶應SFCインテンシブコース Produced by小論文のトリセツ」が開講します!

講師・コーチはすべて慶應SFC合格者で構成。SFCの出題傾向を知り尽くした講師陣が、SFC合格の最短ルートを伝授し、学習の定着化を支援します。オンラインの無料カウンセリングは、こちらからどうぞ。

また、「慶應SFCに1年間で合格するための最強戦略」の動画講義を、LINEでお届けしています。期間限定で無料配布するので、LINE登録でゲットして下さいね。

LINE登録で無料で得点をGET!

ABOUT ME
Kaz
2005年慶應義塾大学総合政策学部入学、2009年卒業。本サイト「小論文のトリセツ」の管理人&慶應SFCインテンシブコースの責任者です。志望大学合格に向けて、受験生を全力でサポート致します!

慶應SFCインテンシブコース