はじめまして!私はタクトと申します。以下が私の受験結果です。
【現役】
- 慶應義塾大学経済学部 ×
- 慶應義塾大学総合政策学部 ×
- 慶應義塾大学環境情報学部 ×
- 東京理科大学経営学部 〇 ←進学
- 青山学院大学経済学部 〇
- 法政大学経済学部 〇
【仮面浪人】
- 慶應義塾大学総合政策学部 ×
- 慶應義塾大学環境情報学部 〇 ←進学
私は半年間の仮面浪人を経て、慶應SFCから合格を頂きました。
現役生の頃は慶應経済を第一志望にしていたものの、勉強を始めるのが高校三年生からと遅く、小論文の対策もほぼしていなかったので、合格することができませんでした。
(高校3年生の4月では共通テストの英語が読めないレベルでした。)
合格を頂いた大学に進学したのですが、過ごしているうちに、文系学問とのつながりや自由度の低さ、思い描くキャリアモデルとのギャップ等を感じ、もっとレベルの高い環境で、社会と結びついた学問をやりたいと思い立ち、慶應SFCの受験を決意しました。そして、休学なしで7月頃から勉強を再開しました。(ちなみに通年フル単で、GPAは3.3でした!)
慶應SFCは「英語・小論文」で受験しました。
この記事の目次
プロフィール
出身高校
神奈川県の公立高校(偏差値55程度)
部活
陸上競技部
文理
文系(私立数学受験)
偏差値(現役生時代・東進共テ模試最終)
英語 55
数学 65
国語 60(現代文のみ)
得意科目
数学
数学が好きで得意科目だったのですが、大学に通いながら勉強するのは難しいし、どうせなら大学や資格にも役立つから英語を勉強しよう、くらいのノリで英語受験に変えました。実際に変えてよかったと思っています。
慶應SFCを受験した経緯
もうすでに述べてはいますが、SFCという環境に魅力を感じたからです。
ですが一番大きかったのは、両親にこのことを相談した時に、
「失敗していいうちに何でも挑戦しろ、努力した経験は必ず将来活きる、でも息抜きはしろ」
といった言葉をかけてくれたことです。
この心配交じりの激励でスイッチが入ったのを今でも覚えています。これを機に、選択に責任を持ち、今年限りの挑戦ということを条件に仮面浪人生活が始まりました。
SFC英語の対策
配点の半分を占める英語は、合否において極めて重要です。
また、SFCの英語は相当レベルが高く、一筋縄ではいきません。
以下に使用した教材と学習法を紹介します。
語彙
夜に新単語を学び、翌朝に復習する形をとっていました。
寝ている間に記憶が整理されるため、効率的に学習できます。
注意点は時間を取られすぎないことです。私は以下の教材に加え、NotionというメモアプリとChat GPTを掛け合わせて単語帳を作っていました。大学の授業中などに覚えられなかった単語を復習していました。詳しくは英語のディーさんの動画をご覧ください。
語彙力で使用した学習教材
- Distinction2000 ATSU
(この単語帳は受験においてはマイナーですが非常におすすめです。アカデミックな内容も網羅していて、何より楽しく学習ができます!SFCとの相性もいいと思います。) - 英検準1級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)
- 英検1級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)
英文解釈
SFC英語を攻略する上で重要なのは、単語力よりも英文解釈力だと思っています。
仮面浪人からこの勉強を始めたのですが、英文を読むスピードが飛躍的に向上しました。現役時代にやらなかったことを強く後悔しました。また、空所補充の問題も文構造から逆算して解くことが出来るようになり、得点が安定するようになりました。具体的な学習方法としては、英文解釈の参考書に載っている英文に自分でSVOCを振り、解説を読み込み、自分で説明できるまで理解度を深めていました。5週したと思います。
それでも分からない文章は、ChatGPTに解説を求めていました。
ChatGPTと会話するコツとしては、プロンプトの中に、「塾の先生になりきって」、「ビジュアルに」、「一歩ずつ」等の言葉を含むことです。分かりやすい回答が得られやすくなります。
英文解釈で使用した教材
長文読解
英文読解力は、「量×質」だと思っています。むやみに読むだけでは力はつかず、得点につながりません。
復習する際には、筆者の主張やその根拠などの論理展開、パラグラフの役割を整理したうえで何度も音読していました。母国語を読むスピードと同じくらいの速さで読めるようになることを目標に鍛錬を重ねました。
長文読解で使用した教材
- やっておきたい英語長文700 (河合塾シリーズ)
- 慶應SFC過去問(両学部15年分ずつ)
最終的にはSFCの試験本番で、約75%の得点率
TOEIC®IPテストでは、575点(4月)→850点(12月)まで伸ばすことが出来ました。
すべてに一貫しているのは、むやみにいろんな教材に手を出さないことです。
英語に関しては完全に独学ですが、逆に自分のペースで勉強できたので良かったです。
今の時代、検索したり、AIを活用したりすれば合格に十分な情報は得られます。勉強することが目的にならないように注意してください。
SFC小論文の対策
小論文はとても苦労しました。
以下に、私がSFC合格までに試行錯誤しながら行った勉強法をステップごとに紹介します。
STEP1 本を読む
まったくの0からアイデアを思いつけるのは一部の天才だけです。
私は特に本を読んだ経験がなかったのもあり、初めて小論文に挑戦した時は4時間かけても解答用紙が埋まらず苦戦したのですが、本を読んでからは自分の意見を持てるようになりました。
特におすすめの本は、『小論文を学ぶ』です。少し難しい哲学的内容の本ですが、小論文の書き方の基礎から、特定のトピックに限らない考える力を学ぶことが出来ました。何度も読んで理解しました。
その他には、SFCに所属されている先生の本を読みました。試験問題を作成しているのはSFCの先生方であり、その問題にはSFCの校風や理念が強く反映されています。そして何よりモチベーションにつながりました
特に読みたいものがなければ、『総合政策学をひらく』のシリーズがおすすめです。
STEP2 SFC小論文に挑戦し、添削を受ける
小論文対策において添削を受けることは金科玉条です。
自分では気づけなかった、同じ言葉を使いすぎることや、論理の飛躍などの悪い癖に気づくことが出来ました。
私は小論文のトリセツ「慶應SFCインテンシブコース」の小論文を受講していました。添削に加えて、定期的に行われるコーチングで、現役SFC生のコーチとお話ができたことがとても力になったと思います。本当にありがたかったです。
STEP3 模範解答を集める
中でも、おもしろいと感じたアイデアや、洗練されていてかっこいいと思った表現はノートに書き留めていました。
STEP4 復習し足りない能力を言語化し、対策を練る
苦手を明確にすることで効率的に勉強することができます。
私は要約が特に苦手でした。それをコーチと相談したりして、克服することが出来ました。
実際に行った対策としては、
- 慶應経済の小論文(要約部分のみ)10年分
- 慶應文の小論文 (要約部分のみ)5年分
を行い、自分が作成した要約を模範解答例と比較したり、ChatGPTにさらに要約させたりしていました。
最後に
これまで私の合格体験記を書かせていただきましたが、決して順風満帆なものではありませんでした。自分の実力のなさや、仮面浪人の生活に気分が落ち込んだこと、何度もあります。そんな時は一人で抱え込まず、信頼できる人に相談しましょう。
これから受験勉強を始められる方、悔しい思いをしてもう一度頑張る方、今の環境に不満を感じていて行動を起こそうとしている方、陰ながらですが応援しています。
大学受験がすべてではありませんが、自分の人生にこだわって、努力を惜しまず、頑張っていきましょう!!
この記事があなた志望校合格に役立てれば幸いです。
以上、私の合格体験記とさせていただきます。ありがとうございました。