この記事の目次
慶應義塾大学 環境情報学部2022年【問い】
慶應義塾大学環境情報学部では併設される総合政策学部と共に、創設時より、社会の発展とともに複雑化するさまざまな問題に対応し、より良い社会を実現する「問題発見解決型人材の育成」を目標として掲げ、教育研究活動を行なってきました。社会が直面する重大な問題には予め定義された正解が存在しない場面が多くあります。それどころか何が問題かも定義されておらず、その問題を自ら発見、定義し、それを解決していくことが求められます。また、学生が既成概念にとらわれずに教職員とともに未来を創造する両学部の学生像を表現するキャッチフレーズとして「未来からの留学生」を掲げてきました。環境情報学部の入学生に対してはこの「未来からの留学生」としての資質が期待されています。以上をふまえ、以下の問いに答えてください。
問1
さまざまな問題解決の取り組みにおいては、事前に十分なデータが入手できないことがあります。そのような場面では手に入る限られた情報から仮説を立て、おおよその数値を推定することが求められます。限られた情報から数値を推定する試みについて以下の問いに答えてください。問1−1
2021年に日本国内で購入されたシャープペンシルの本数を推定しその数値を解答欄1−1に記入してください。
問1−2
問1−1で解凍した推定値を算出した根拠を解答欄1−2で説明してください。その際、なるべく分かりやすく読者が納得できるよう具体的な根拠を示してください。数式、図や表を使っても構いません。推定にあたっては受験生自身が持っている知識を用いることを前提としていますが、手がかりとして以下の参考データに示す数値を使用しても構いません。
問2
【注意】以下の記述は出題上の架空の設定です。大学および学部による実際の取り組みとなるとは限りません。また「問1」と「問2」は独立した問題であり関連づける必要はありません。
環境情報学部では2022年度より「未来からの留学生派遣制度」の導入を検討しています。「未来からの留学生派遣制度」では2022年度入学生の一部を2年前の2020年4月入学生として過去の時空間に派遣し2年間を過ごしていただきます。対象者は2022年4月1日時点の記憶を持った状態で2020年4月1日に向かいます。そこで皆さんが経験する出来事は皆さんの働きかけによって変化しうる(皆さんが知っている歴史を変えることができる)ものとします。なお過去に持ち物を持っていくことはできません。また、この2年間の間にさらに過去や未来に移動することはできません。
環境情報学部ではこのような特別な機会を最大限有意義に活用し、よりよい世界を実現する意欲と力のある人に入学してもらいたいと考えています。特に他の人と異なる視点や創造的なアイデアなどを高く評価します。以下を前提として以下の問いに答える形で活動計画を記述してください。なお時間移動に伴い発生する矛盾点(タイムパラドックス)等については各自で考えた設定を用いてください。
問2−1
入学後この「未来からの留学生派遣制度」にあなたが参加し2020年4月にいくことができた場合に、この機会を活かして解決したい、あるいは解決できると考える問題について、分かりやすく印象的な名称を考え解答欄2−1に記述してください。
問2−2
問2−1で記述した問題の解決について、過去に移動できる「未来からの留学生派遣制度」という特別な機会を通じて取り組むことの意義を200文字以内で解答欄2−2に記述してください。
問2−3
問2−1で記述した問題を解決する方法の具体的なアイデアを解答欄2−3の枠内に記述してください。必要に応じて図や絵を用いてもかまいません。柔軟な発想や奇抜なアイデアを歓迎します。
問2−4
その問題解決の実現に向け2年間にどのような活動を行うのか具体的な手段を解答欄2−4に記述してください。解答欄の左端に時系列を示す直線が用意されていますので利用してください。図や絵を使用してもかまいません。創造性豊かな構想を期待しています。
慶應義塾大学 環境情報学部2022年【答案例】
問1−1
91763950本
問1−2
以下のモデルで予測を立て、資料のデータをもとに計算を行なった。