未分類

【知らないと差がつく】あらゆる情報整理に使える方法 #2

こんにちは。

突然ですがみなさんは、情報入手や整理の方法を意識しているでしょうか。

数百年前と比べて目にする情報量が爆発的に増えた今の時代、限られた時間の中で質の高い情報を選ぶのは重要なことです。
それは、大学入試にも2つの点で直結します。
試験までの学習と試験本番の読み込みです。

慶應SFC特に総合政策学部は、例えば2023年度の入試問題を見ていただくと分かる通り現代の政策にどれだけ精通しているかが問われるような出題がされています。

これはつまり教科書や参考書に書かれた内容だけを覚えるのでは不十分だということです。
受験期であろうが、世の中に目を向けてほしいという大学からのメッセージではないでしょうか。

さらに、環境情報学部でも過去に最新技術についての知識があった方が悩む時間が短くて済むような問題が何度も出題されています。
小論文はもちろんのこと、SFCは両学部の英語の学科試験で情勢や最先端技術をテーマにした問題を出題しています。

しかしながら、現実問題大半の人は英語や数学といった学科試験の対策で手いっぱいで、余裕がある人でも小論文の演習で留まり、受験対策として最新情報を得る人は少ないのではないでしょうか。

もちろん小論文の対策までで合格できる人もいますが、合格率を少しでも上げるとしたら慶應SFC側が受験生に知っておいてもらいたい予備知識を頭に入れておくべきでしょう。

そこで今回は、時間が限られた中でも効率よく情報を集め、整理するためのツールをお伝えしていきます。

今回は第二弾ということで前回の記事とは少し毛色が違う情報をお伝えできればと思います。

慶應SFCインテンシブコース

RSSリーダー系

RSSとは、Webサイトやブログなどで更新情報を配信するための技術であり、多くのWebサイトがRSSフィードを提供しています。

Feedly

https://feedly.com/i/jp

Feedlyは、ウェブサイトやブログなどから配信される情報を一括で収集して管理できるRSSリーダーです。

Feedlyを利用することで、自分が興味を持つWebサイトやブログの最新の情報を簡単に収集して読むことができます。例えば、ニュースサイト、ブログ、YouTubeチャンネルなどから、自分が興味を持つ情報を収集して、一つのアプリで管理することができます。

また、Feedlyは、自分で興味を持つ分野やトピックについて、関連するWebサイトやブログを見つけることができる機能も備えています。これにより、新しい情報源を開拓し、自分が興味を持つトピックの情報を幅広く収集することができます。

Pocket

https://getpocket.com/a/

Pocketは、ウェブページや記事を保存して、後で読むことができるツールです。また、保存したウェブページや記事をオフラインで閲覧することも可能です。

Pocketを利用することで、興味を持った記事や情報をすぐに保存して、後でゆっくりと読むことができます。また、保存した情報は、複数のデバイスで同期されるため、スマートフォン、タブレット、パソコンなど、どのデバイスでも閲覧できるという利便性があります。

さらに、Pocketは、自分が保存した情報を整理するための機能も備えています。例えば、興味のあるトピックやカテゴリーごとにタグを設定したり、お気に入りの記事をスター付けして保存したりすることができます。これにより、保存した情報を効率的に管理することができます。

Flipboard

https://flipboard.com/

Flipboardは、オンラインで配信される情報を一つのアプリで簡単に読みやすく表示することができるツールです。ニュース、ブログ、SNSなど、さまざまな情報を収集して、ユーザーに最適化された体裁で表示します。

Flipboardの最大の魅力は、見やすさです。様々な情報をフリップして読んでいくことができるため、簡単に興味を持った情報を発見することができます。また、自分の興味や好みに合わせて、情報源をカスタマイズすることもできます。

さらに、Flipboardは、世界中のトピックに対応しており、自分の興味のある分野やニュースをいつでもチェックすることができます。

Google Alerts

https://www.google.com/alerts

Google Alertsは、自分が興味のあるキーワードやフレーズを登録することで、そのキーワードやフレーズに関する最新情報をメールで受け取ることができるツールです。例えば、自分が興味を持っている分野やトピック、商品、会社名などを登録することができます。

Google Alertsを利用することで、最新情報を常に把握することができます。

さらに、Google Alertsは、検索結果を受け取る頻度や言語、地域などをカスタマイズすることができます。また、自分が登録したキーワードやフレーズが、Webページやニュース記事、ブログなど、どのメディアから引用されているかも確認することができます。

特に慶應SFCは世の中の流れを汲むことを重視しているので、こうしたツールを使って効率よく世の中に追いついていきましょう。

音声学習系

忙しい中高生にとってスキマ時間での耳からの情報収集も重要です。
ここでは僕も受験生時代使っていたツールを厳選して紹介します。

Podcast

私はAppleの「Podcast」というアプリを使用していますが最新情報を耳から得ることができます。日本語のチャンネルもありますがおすすめは英語のチャンネルです。

いくつか紹介しておきます。

Amazon Audible

https://www.audible.co.jp/

Amazon Audibleは、オーディオブック配信サービスで、膨大な数の書籍を音声で聴くことができます。例えば、テキストを読むことが苦手な人でも、音声で聴くことで理解が深まったり、勉強時間を有効活用できたりします。

朝や通勤時間、寝る前などの時間を利用して、学習を進めることができるため、忙しい中高生でも効率的な学習が可能です。

終わりに

いかがだったでしょうか。

今回も前回に引き続き慶應SFC受験生なら知らないと他の受験生と差がついてしまうかもしれない情報管理ツールを紹介していきました。

慶應SFCではどんどん新しいものを取り入れて、良いところと悪いところを自分なりに考え、使いこなしていこうという風潮があります。

今回紹介したツールを使うのは慣れていない人からしたら初めは難しいことかもしれません。ですが、大学に入学したら使いこなさなければならないものも多くあるため、ぜひ今のうちから使い慣れておいて損はないと思います。

最新技術も駆使しながら効率よく合格を掴み取っていただけたら嬉しいです。

応援しています。

慶應SFC対策に特化したオンライン学習塾!無料相談受付中

慶應SFC合格のための特別カリキュラム「慶應SFCインテンシブコース」は、SFC受験生の皆様からの無料カウンセリングを随時受け付けています。

「SFC小論文の対策ってどうすれば良いの?」「併願校の選び方は…?」「そもそもSFCってどんな学校?」といった疑問点に対して、慶應SFC出身の運営責任者であるKazがお応えします。

講師・コーチはすべて慶應SFC合格者で構成。SFCの出題傾向を知り尽くした講師陣が、SFC合格の最短ルートを伝授し、学習の定着化を支援します。オンラインの無料カウンセリング申込は、下記フォームからお問い合わせください。

慶應SFCインテンシブコース無料カウンセリング申込フォーム

また、小論文のトリセツ公式LINEでも、慶應SFC合格に役立つコンテンツを発信しています。科目別学習プランも期間限定配信中です。今すぐ、LINEで友だち登録しましょう!

LINE登録でSFC対策のお役立ち情報をGET!

ABOUT ME
カイ
慶應義塾大学環境情報学部1年。 受験生時代に小論文のトリセツサイトにお世話になり、現役で環境情報学部・総合政策学部にW合格。受験科目は英語+小論文。 自身の受験の経験や現役慶應生であるという立場から皆さんのお役に立てる情報をお伝えしていきます!

慶應SFCインテンシブコース