合格体験記の11回目は、慶應義塾大学総合政策学部に現役合格し、2021年に入学したそうげんくんです。
そうげんくんは偏差値45の受験勉強スタートから、慶應SFCに英数受験で逆転合格しています!利用した参考書も多く記載してもらっていますので、ぜひSFC英数受験の参考にしてみてください。慶應SFCインテンシブコースのコーチも担当します。
はじめに/自己紹介
初めまして。慶應義塾大学総合政策学部2021年度入学のそうげんです。
45。これは私が受験勉強を始める前の2年生の夏の進研模試の偏差値です。ですが私は現役で慶應SFCに合格することができました。
この合格体験記が、下剋上を目指す方の合格を後押しできるよう願っています。
名前:そうげん
出身校:栃木県立宇都宮北高校・現役
文理:理系クラス(受験校は私立文系)
受験使用教科:英語、数学IAIIB、国語(現代文、古文)、小論文
SFC受験形式:英語、数学、小論文
部活:バドミントン部(週7日練習)
受験情報
勉強開始時期:高校2年9月
勉強開始時偏差値:英45 数48 (高2夏進研模試)
利用した学習塾:武田塾、受験舎
受験結果:
- 慶應義塾大学 総合政策学部 合格
- 環境情報学部 不合格
- 立教大学 現代心理学部映像身体学科 不合格
- 青山学院大学 総合文化政策学部 不合格
慶應SFCを目指したきっかけ
私が慶應SFCを目指した理由は、音楽を勉強するためでした。
音楽が勉強できる大学を考えてみるとSFCもしくは音楽大学という2通りの選択肢しかなく、SFCに行くしかない状況でした。
慶應SFC受験で活用した参考書紹介
ここでは慶應SFCの受験のために使用した参考書を紹介します。
私が取り組んだ順に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
英語対策の参考書
私は受験勉強を始めたときの英語力はとてもひどいものでした。教科書の英語すら分からない、学校の定期テストですらついていけない状況でした。
そんな私が実際に行った英語の勉強の流れは、
参考書①
↓
日東駒専過去問
↓
参考書②
↓
MARCH過去問
↓
参考書③
↓
SFC過去問
という流れでした。
① 日東駒専レベルの実力をつけるために使用した参考書
英単語・英熟語:システム英単語、速読英熟語
英文法:Vintage
英文解釈:入門英文解釈の技術70
長文:英語長文レベル別問題集4中級編→やっておきたい英語長文300→英語長文ハイパートレーニングレベル2
ここで一位番大切なのは、英単語・英熟語です。
英語を読解できるようにするためには、知らない単語をなくすことが最短の道だと思います。
単語さえ知っていればどれだけ文法が難しい構造でも内容が読み取れます。(実際には慶應SFCの英語で全ての単語を知っている状態になるのは不可能ですが、、、)
また、長文を細かく解釈するためには、英文解釈をやるべきだと思います。
ここでは英単語や熟語、文法の基礎知識を上記の参考書で補っている前提ですが、長文が読めない人は英文の構造理解ができていない傾向にあります。
ですので、入門英文解釈の技術70を使って構造を見抜けるようになりましょう。
英語長文の問題集は、その他の参考書と同時進行で毎日解いていくべきだと思います。英語長文は一回問題を解いても、音読や速読の練習、英文解釈の練習などで何回もやりましょう。
② MARCHレベルの実力をつけるために使用した参考書
英単語・英熟語:システム英単語、速読英熟語
英文法:Vintage、全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集
英文解釈:入門英文解釈の技術70
英語長文:やっておきたい英語長文500
日東駒専レベルに必要な参考書は、MARCHレベルまで使うことができるほど良い参考書です。
まずは、英単語・英熟語です。
システム英単語、速読英熟語は、やればやるほど実力がついてきます。早慶レベルにはもう1,2冊必要ですが、MARCHの過去問で7〜8割取れるようになるまでは上記の2冊をやり込みましょう。
ボロボロになるまで使い込みました。
英文法では、新しく 英文法ファイナル問題集をやりました。これは分野ごとにまとまっているVintageとは違い、全ての分野の問題がランダムに出されている形式です。
しかし、慶應SFCを第一志望にしている人は、知識の確認と併願校の対策として使用し、あまり力を入れる必要はありません。なぜなら、SFCの英語は長文読解がメインで文法の独立問題が存在しないためです。
英文解釈では、引き続き入門英文解釈の技術70を使用します。何回もやり込んでください。
よくある例として、高いレベルの参考書をやりたくてポレポレ英文読解プロセス50に手をつけてしまう人がいますが、この参考書はとてもレベルが高いため、まずは上記の参考書でMARCHの過去問で7〜8割取れるようにしてください。
③ 慶應SFCの過去問演習に入る前に使用した参考書
英単語・英熟語:英検準一級パス単、速読英単語上級編、リンガメタリカ
英文法:なし
英文解釈:英文読解の透視図(ポレポレ英文読解プロセス50)
英語長文:関正夫の英語長文ポラリス3→やっておきたい英語長文700
ついにSFCの英語攻略のスタート地点まで来ました!
英単語はここで3冊追加します。正直3冊全てやるのはとてもきついです。ですが、この3冊を仕上げればSFCの英語が格段に読みやすくなるので信じてやってみてください。
英文解釈は、英文読解の透視図かポレポレ英文読解プロセス50のどちらかで大丈夫です。ですがどちらもレベルがとても高いため、折れずに何回もやり込むことが大切です。ちなみに私は入試までに10週以上やりました。3週目くらいからできるような感覚になると思います。
慶應SFCの過去問
私は大学受験において最も大切なのは志望校の過去問分析だと思っています。特にSFCでは、他学部・他大学に比べ特徴的な出題形式となっているため、その分対策によっては十二分に下剋上が可能だと思います。ちなみに私もそのうちの一人です。
私は英語のSFC過去問は両学部11年分、計22年分に取り組みました。過去問はやればやるほど自分の弱点が見えてくるので、一回一回自己分析を繰り返しながら解いていきましょう。
数学対策の参考書
次に数学の参考書を紹介します。前にも述べた通り私も初めは進研模試で偏差値が40台でしたが、SFCでは得点源にすることができました。根気強く頑張りましょう。
文系の数学 重要事項完全習得編
↓
日東駒専過去問
↓
文系の数学 実践力向上編
↓
MARCH過去問
↓
文系数学の良問プラチカ
↓
SFC過去問
文系の数学 重要事項完全習得編
この「文系の数学重要事項完全習得編」はとても良い参考書です。とっても薄いです。この参考書は基礎的な問題が載っていて解説もとても詳しいので取り組みやすいと思います。この参考書で分からないことが出てきた場合は教科書やyoutube、先生への質問を利用してみてください。絶対にできるようになります。
文系の数学 実践力向上編
この参考書「文系の数学 実践力向上編」もとても良い参考書です。これに載っている問題は少々レベルの高いものなので折れずに何回もやってみてください。この参考書に載っている問題が全てできるようになればMARCHあるいはSFCでも戦える力がつくと思います。
文系数学の良問プラチカ
「文系数学の良問プラチカ」は私がもっとも数学力が上がったと感じた参考書です。早慶レベルの数学の問題は解法暗記では到底対応できないため、この参考書で答えに対するプロセスの組み立て方を学んでください。
慶應SFC過去問
私は数学のSFC過去問は両学部18年分、計36年分に取り組みました。
SFCの数学は他の早慶学部より比較的簡単といえます。また、問題に特徴があり過去問演習を通して対策をしていけば簡単に取れる問題が多々あります。
具体的には、慶應SFCの数学では、問題文がものすごく長い問題が必ず1題あります。その問題は、しっかり問題文を理解すればとても簡単に解くことができる問題です。
また、SFCでは頻出の図形問題は他の問題集や参考書では見かけない問題なので、過去問の対策量によって結果が変わると言えます。
小論文対策の参考書
私は小論文の対策は、全て「赤本」を利用して勉強していました。
慶應SFCの小論文は他学部や他大学と比べ、テーマや思考の仕方においてとても難しいです。従って、一般的な回答では評価されず、学部に適合した回答をする必要があります。
そのため私は一般的な小論文対策参考書を使うよりも、赤本を用いて、SFCがどういった意図で問題提起しているのか、何を書けばSFCの評価において優位性を獲得できるかを分析し、回答を作っていくやり方適していると考えます。
受験勉強生活の流れ
ここでは私の実際の受験生活の大まかな流れと時期ごとのアドバイスなどを話していきたと思います。
① 勉強を始める前(〜高校2年生 9月)
私は小学校からずっとバドミントンをやっていました。そして高校にはスポーツ推薦で入学しました。そのため、部活では高1高2でインターハイや全国選抜といった全国大会に出場し、毎日の部活のために学校へ来るという生活をしていました。
また、私の高校の偏差値は58で、私の周りの人たちは高校入学後ほとんど勉強をしていない人たちが多くいました。もちろん私自身も全く勉強をしておらず、定期テストでさえついていけない状況でした。
② 高校2年生(9月〜2月)
私の勉強を始める前の偏差値は、進研模試で英語45・数学48でした。
私は慶應SFCに第一志望に決め勉強を開始しました。この頃から武田塾に通い始めました。当初は、部活が終わったら塾の自習室に直行し、時間いっぱいまで勉強をしていました。
勉強開始当初は自分の頭の悪さに絶望し、「本当にSFCにいけるのか」「諦めるべきじゃないのか」と毎日のように考えていました。また、学校の進路面談では「慶應に行くにはお前には無理だ。浪人しても無理だろう。最低3年はかかる。」と言われていました。
しかし私はSFCに行って音楽の勉強をするという目標を達成するために、周囲の友達や家族、先生、部活の外部コーチにまで「慶應に行く」と宣言し続けました。その頃の周囲の反応はとても否定的なものでしたが、唯一家族と2,3人の友人が肯定し続けてくれたので頑張ることができました。今となっては、良い感じに周囲が見捨ててほっといてくれたのが勉強に没頭できた要因だと思い感謝しています。
皆さんも自分の志望校を宣言してみると良いかもしれません。勉強をしなければならない環境が作れるはずです。
高校2年生の2月の下旬では、やっと日東駒専の過去問で8割を超えることができました。9月から勉強を始めて約半年でやっとこのレベルまで到達しました。受験生の皆さん、高2のこの時期に日東駒専ギリギリのレベルでもSFCには合格できるので諦めずに頑張りましょう!
また高2の2月から受験舎という塾にも通い始め、そこでは先生と一対一で小論文の勉強を始めました。
③高校3年生(〜11月)
私は3年生の前半は新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言による休校が続き、全国選抜やインターハイも中止になり部活も引退となりました。そのため家や塾で勉強を一日中やっていました。
勉強のやる気が出なかったり、時間管理ができなかったりする人はstudy plusというアプリをお勧めします。周りの人の勉強記録も見れるので危機感を煽るのにも向いているかもしれません。
この頃、私は3年生の6月の模試ですごく落ち込んだ記憶があります。2年生の9月からの勉強量は誰にも負けないくらい積んできた自信があったし、MARCHの過去問でも8割には届かないものの、きちんと実力がついてきていると感じていました。しかし、6月の模試では、一教科も偏差値60を超えず、今までと変わらずMARCHでさえも判定はEでした。
このことを塾の先生に相談すると、「模試の判定で大学が決まるわけではない。これだけやっているんだから本番は絶対に成功するから、模試の判定は気にしなくていい。」とアドバイスをもらいました。
模試は指標の少ない受験においてメンタルを左右させる大きな要因になりかねないと思いますが、やはり本番とは難易度・形式・受験者層など一緒ではないため、模試は自分の弱い分野の分析として使うのが有効だと思います。
④ 高校3年生(12月〜2月)
私は慶應SFCを英語・小論文で受験しようと12月27日まで考えていました。もちろんMARCH対策のために数学をやっていましたが、早慶レベルの問題が解けるほどの実力はありませんでした。ですが私は12月28日からSFCの数学を対策し始め、無事間に合いました。
正直私はSFCに受かりたいなら絶対に英・数で受験するのが良いと思っています。なぜなら数学は楽に得点を稼げる問題が存在するからです。
大学受験本番
実は、私は立教大学の試験の当日の朝に緊張から来る吐き気に襲われ、家のトイレで3回吐きました。
その経験を踏まえ後日の慶應入試は体調を崩さず試験を行うことができましたが、受験本番は何が起こるか分からないので、私の立教大学入試のように本命の前に最悪の状況を経験しておくと楽に本命に立ち向かえるかもしれません。
メンタルケアと体調管理は本当に大切です。何よりもこの2つを入試期間は大切にしてください。
慶應SFCに受かるために必要なこと
ここまで色々と述べてきましたが、私が思うSFC合格に必要なことを2つだけまとめます。
それは、過去問対策と精神力です。
この2つは本当にSFC受験では必要です。E判定でも諦めず目指し続ければ必ず合格できます。一緒に合格へ向けて頑張りましょう。