小論文のトリセツでは「まだ間に合うSFC合格のラストチャンス!慶應SFC小論文の駆け込み寺 2024 小論文のトリセツ Presents」と題して、慶應SFC小論文対策の4日間の集中講義を完全オンラインで完結するオンデマンド形式で開講しています!
慶應SFCは2科目受験(英語+小論文 or 数学+小論文)であり、小論文対策が不可欠です。
この講座では、冬から慶應SFC小論文で逆転合格するための秘訣を全部詰め込みました。
小論文のトリセツNo.1講師による集中講義→過去問実践→答案添削→徹底解説のサイクルで、慶應SFCの逆転合格を一緒に目指しましょう!
\\直前期ラストスパートで慶應SFCの合格を掴み取ろう!【残りわずか】//
※現在、好評につき既に30名以上の方に受講いただいており、添削やサポートの質を確保するため残り若干名の募集になります(定員の関係でご受講いただけない場合はご了承ください)。受講をご希望の方はぜひお早めにお申し込みください!
この記事の目次
慶應SFC小論文の駆け込み寺2024 体験講義
まずは、小論文のトリセツ”人気No.1のエース講師”の清水による、「慶應SFC小論文の駆け込み寺2024」の実際の授業(1コマ目)をご視聴いただき、「SFC小論文の駆け込み寺」をぜひ体感してください。
はじめに 講師からメッセージ
SFCには行きたいんだけれどさ…
①結局あんまり勉強できないまま気づけばもうこんな時期…
②志望校変更で小論文なんて知らないって!
③SFC小論文、マジで解けない!
④そもそも英語が得意なら小論文なんてやらなくても受かるっしょ!(いえ、普通に落ちます…)
⑤英語全然ダメだし、小論文なんてやっても受からないでしょ(いえ、英検2級落ちでも小論文が出来れば受かることはこの目で見てきました)
という受験生からの声が聞こえてきます。…そして無責任にも?私はこう言い放つのです…
「それでも諦めるのはまだ早いって!!!(真剣な眼差しで…)」
ということで、この時期多いそんな受験生?を大救出するために「SFC小論文の駆け込み寺」を企画・ディレクションしています―清水です。
―清水講師のプロフィールはこちら―
偏差値55程度の非進学校から2023年慶應義塾大学総合政策学部に現役合格。
大手個別指導塾にて新人ながら指名ランキング1位を獲得、慶大専門の家庭教師を経て24年度より小論文のトリセツ講師。卓越した指導力と生徒一人ひとりに沿ったアドバイス力により現在は小論文のトリセツにての人気No.1エース講師としてチーフディレクターを務める。
自身の25年分超の徹底的な過去問研究から難解なSFC小論文の隅から隅までを解きほぐす講義が評判。
さて、気が付けばもう1月。そして、我々に残されたSFCへの対策時間は結構「僅少」です。
でも…「まだギリギリSFC合格は間に合う!」という清水の受験生・講師としての経験をベースにして最高にためになる未来のSFC生のための集中講義、題して「SFC小論文の駆け込み寺」をここに開講します。
「駆け込み寺」ではSFC小論文に集中して①充実の過去問演習、②研究し尽くした解法、③SFCに受かるため小論文の必勝エッセンス、④徹底的な質問対応などなど…
SFC小論文の「秘伝のタレ」を「駆け込み寺」の修行として全部詰め込みました!
「駆け込み寺」の修行としてしっかりと課題・小論文を解き受講して頂ければ、
①何となく我流でやってきた小論文に「道」が見える
②SFC小論文の本質はこれだ!と分かる
③今後残された時間で合格を確実にするためにやることがハッキリする
④試験当日の日吉キャンパスで何となく受かっちゃいそうだなあ(俺・私)と思える
☆そして、2月25日に晴れてSFCへの切符(合格通知)をGET!
というところまで達成できる内容に煮込ませていただきました。でも小論文の授業ってなんかつまらなそう…という受験生の方!SFCらしい最高に面白い?インタラクティブな授業を是非お楽しみに。
駆け込み寺に不運にも?幸運にも?行くことが決まった皆さんは楽しくチャチャチャっとSFC小論文を攻略していきましょう!レッツ…「Have fun!」
では、清水は一足先に「駆け込み寺」にて新1年生のSFC生の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
小論文のトリセツ チーフディレクター(慶應義塾大学 総合政策学部2年生)
清水より
慶應SFC小論文の駆け込み寺 受講生からの声(一部)
慶應SFC小論文の駆け込み寺 3つの特徴
① 実力UPに欠かせない本番に近い採点評価
他の塾や予備校でもSFC小論文に特化した対策をしていますが、長年小論文の指導に特化してきた小論文のトリセツでは、本番に近い正確な採点評価を重視しています(採点が正確でないと吸収できるものが少なくなってしまいます…!)。
SFCの小論文は国内でもトップレベルの難易度を誇っていますが、大手予備校では採点基準が他大学と同じ「スタンダードな評価基準」であることが一般的。
長年、小論文の指導に特化してきた「小論文のトリセツ」だからこそできる、本番試験に近い正確な採点評価で指導します。
② 豊富な過去問分析に裏付けされた最高峰の指導
今回「SFC小論文の駆け込み寺」で皆さんに直接講義を行うのは、小論文のトリセツ人気No.1講師で現役SFC生の清水講師。
SFC両学部の過去問20年分以上を徹底的に研究し、小論文のトリセツでチーフも務める清水講師がムダを削ぎ落し「最短で合格する」ための駆け込み寺専用カリキュラムを作成、SFC合格に必須のエッセンスを惜しみなく短期間で伝授。過去の出題頻度や現在のSFCのトレンドから来年2月の出題を予想した上で本当にチカラがつく過去問を厳選しています。
③ 講座視聴だけじゃない!圧倒的な演習量と実力の向上
そんな心配はいりません!
「SFC小論文の駆け込み寺」では4日間分の講義で総合政策・環境情報あわせて4年分の過去問を解きます。解いた過去問はコーチより講評・解説をしたのち個別の添削をお返しします。
「1日1年分?それだったら簡単!」と思われるかもしれませんが、実はこの演習量は「約3ヶ月分」に匹敵するのです。
小論文のトリセツでは「慶應SFCインテンシブコース」(月々66,000円)を開講しています。それに対し、今回の「SFC小論文の駆け込み寺」では小論文に特化させることで4日間でインテンシブコース3ヶ月分〜4ヶ月分に相当する演習量を盛り込みました。
さらにSlackというツールを使用し、他の受講生の課題や添削などもデータベースとして閲覧可能*、講師との迅速なDMも可能なので、ただ講座を受けるだけでなく受講後も充実したサポートが受けられます!
*受講生の方の添削は原則としてデータベースに掲載予定ですが、非公開希望の場合データベースには掲載されません
カリキュラム
*添削は1週間以内のご返却となります。直前期は多数のご依頼のため、添削返却が遅れる場合がございます
*事前にデータファイルで配布する授業テキスト・資料・過去問の印刷(A4)を各自行っていただく必要があります(過去問、資料を除く授業テキストのみで合計140ページほどあります)
講義内容(一部抜粋)
「SFC小論文に挑む―「最新解法」で楽々攻略」
最初の講義(2コマ)にて、
①難解そうに見えるSFC小論文の本質(「何がSFCの出題狙いなのか」)
②アドミッションポリシーから分析する出題の方向性
②SFC小論文の解き方「最新解法」(鳥瞰→資料分析→設問分析→アウトライン執筆に加えて+αの情報などSFC小論文を攻略する上で必須ノウハウを伝授します)
④実際の問題を使用し、「どのように最新解法を使うのか」実際にデモを行います(受講生の方にも講師と一緒に解き方を生で体験してもらいます)
☆安定した最新解法を習得することで、本番でブレない素敵な答案を書けるようになります!
(その後こちらの内容を元に総合政策学部2011を演習してもらいます)
「詳説SFC小論文の立ち回り方」
講義にて、SFC小論文を攻略する上で必要な+αの小論文のトリセツが培ってきたノウハウを沢山お伝えします。
(一部抜粋)
・置き問(要注意問題)について見分け方・対処法を伝授
・要約の本質とは
・問題同士の連関性(繋がり)を見つける
・構想力を発揮するコツ etc…
・SFC小論文で出題が予想されるテーマについて、これまで学んだ内容を活用しながらミニ問題に取り組んでいきます。多様な問題に対応できるように、「こんな問題が出たらどうする!?」という出題局面での対応力を養います。
その他、必須の一般知識なども扱います。
☆現役SFC生としてそのカルチャーを熟知する清水が好評の「試験問題予想」も行う予定です(環境情報学部2024の問題を的中させた経験あり―「あなたの理想の入試は?」)。
「問題講評・解説」
これまで伝授した解法をベースに、どのような方向性で解いていくのか、どのような書き方が評価されるか等々(詳細は長くなるので講義にて!)、実際の過去問で吸収できる論点・知識・実践力を磨いていただきます。最後には講師の清水がオリジナルで作成した解答例を公開し、どのような試験本番で必要な「頭の動かし方」について鍛えていきます。
「イマカラ始める 合格するための今後の勉強方法」
駆け込み寺は終わったら「さようなら!」ということではありません!!今後残りの時間を使ってどの年度の過去問で更に磨きをかけるべきか、英語との勉強をどう両立させるか等を諸々お伝えします。
☆かなり説明が長くなりましたが、これらは駆け込み寺で扱う密度のほんの少しに満たないです… 駆け込み寺での圧倒的なノウハウの習得・実践でSFC小論文をクリアしていきましょう!
※その他、受験知識豊富な清水に講義内容の質問や受験校の相談など時間の限りご自由に質問可能です(期間中は、講師を使い倒す!という気持ちで不安を解消しましょう)。
受講の詳細について
概要:まだ間に合うSFC合格のラストチャンス! 慶應SFC小論文の駆け込み寺 2024 小論文のトリセツ Presents
内容:27コマ*+過去問4年分の答案添削+リライト添削(総合2011・総合2019・環境2022・環境2019) 、過去問データベース閲覧、Slackを用いた講師とのDM質問が可能
※1コマ60分 ※演習4回分を含みます(講義時間は合計20時間ほどになります)
価格:99,000円 (税込)
※入塾金などは一切発生しません
受講形式:オンデマンド受講(YouTube限定公開の講義動画を視聴→問題演習→添削)
※現在、好評につき既に30名以上の方に受講いただいており、添削やサポートの質を確保するため残り若干名の募集になります(定員の関係でご受講いただけない場合はご了承ください)。受講をご希望の方はぜひお早めにお申し込みください!
おわりに
慶應SFC(総合政策学部・環境情報学部)は、社会の第一線で活躍する教授陣、自由なカリキュラム、一流企業への就職実績といった数多くの魅力があり、とても人気の大学です。一方で、小論文試験に対する拒否反応から、そもそもSFCを志望校から外してしまう受験生が大半です。
その気持ちもよく分かります。ほとんどの高校では小論文など教わらないですし、SFC小論文の難易度が高いことは事実だからです。
しかし、だからこそ慶應SFC受験においては、SFC小論文の傾向を理解し、対策のコツを掴み、過去問演習を実践することで、他のライバル受験生と大きな差をつけることができるのです。
僕自身、2回目の慶應SFCの入試本番では、小論文という苦手科目を克服したことで無事SFCに合格することができました。
一人でも多くの受講生が慶應SFCに逆転合格し、2025年の春、最高のキャンパスライフを迎えることに寄与できれば幸いです。この冬、慶應SFC小論文の駆け込み寺で、未来のSFC生にお会いできることを楽しみにしています。
小論文のトリセツ 運営責任者 井口
\\直前期ラストスパートで慶應SFCの合格を掴み取ろう!【残りわずか】//