こんにちは。
今回は慶應SFC受験生が興味を持てそうな、参加型教育系プログラムを紹介していきます。
僕の中高は教育に力を入れていたため、こうしたプログラムの情報が耳に入ってきたり、プログラムのポスター掲示板があったりと比較的学問面では恵まれていた環境にあったと感じています。
しかし、教育よりスポーツなど他のことに力を入れている学校でしたら、なかなかそうした情報は得られないでしょう。
今回の情報が少しでも学問や研究、技術などに興味を持つきっかけになったら嬉しいです。また、これらのプログラムのいくつかは慶應に限らずAO入試の出願要件になっていたり、加点要素になっていたりするものが多く含まれています。
その点にも注目していただければと思います。
慶應義塾大学が東京・神奈川に主なキャンパスを構えているため慶應のプログラムは首都圏が多い点と、僕が首都圏出身のため首都圏でのプログラムが若干多くなってしまうことを先に断っておきます。
まず、具体的なプログラムに入っていく前に以下の多くのプログラムに関わる国の団体「国立研究開発法人 科学技術振興機構」通称JST https://www.jst.go.jpについて触れたいと思います。
JSTは日本の科学技術を振興するために中高生の人材教育に力を入れており、何度か僕もお世話になっていました。
JSTが主催するプログラムもあれば後援していることもあります。
現在日本にある教育系プログラムの多くのサイトでJSTの名前を見ることになることになると思いますので、ご存じなければぜひ知っておいていただきたいです。
また、こうしたプログラムを調べていると「STEAM」という言葉によく出くわすことがあると思います。
「これは科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。」(https://steam-japan.com/より)
とある通り、AIが台頭する現代に適応するための新しい教育理念です。頭の片隅に置いておいて損はないと思います。
それでは、具体的なプログラムについて紹介していきます。
この記事の目次
Life is Tech!
Life is Tech ! (ライフイズテック)は、2011年にスタートした国内最大級の中学生・高校生のためのIT・プログラミング教育サービスです。スマホアプリ、ゲーム、Web、映像、音楽、デザイン、3DCG、IoTなどの最新のIT技術やプログラミングを夢中になって学ぶきっかけを提供し、中学生・高校生の「未来の選択肢」を増やすことにつなげることを目指しています。
公式HPより
とあり、テクノロジーに触れるのが楽しいからもっと極める、というサイクルが生まれやすい環境に飛び込むことができます。
最近よく耳にするプログラミングやデジタルデザインなどを始めてみたいけれどとっつきにくいと感じている中高生は必見です。
僕の周りのSFC同期でもこのプログラムに参加していたという話を時々聞きます。
ちなみに、Life is Tech!創業者は慶應義塾大学理工学部を卒業されています。
mono-coto innovation
https://mono-coto-innovation.com
僕もこのプログラムに参加したことがあります。こちらは民間企業がスポンサーとなり、例えば「中高生が楽しく健康になれるモノ・コト」などといったテーマが与えられ、
それについてグループで何日間もかけて議論し、実際にプロトタイプ(その機能を実際に試すために作ったもの)を作ります。
このプログラムの魅力的なところは、そのテーマで勝ち抜くと、海外に自費負担なしで研修に行けるなどの特典があるところです。
もし選ばれなくても、この先の時代で重要になってくるであろうデザイン思考を、実際に手を動かしながら学ぶことができます。
何かモノ作りやシステムデザインに興味がある人にはこれほど楽しい機会はなく、
人によっては一緒にものづくりをした仲間との繋がりが、プログラム後も続くかもしれませんね。
日経ストックリーグ
「日経STOCKリーグは、学校教育の場における投資学習の1つのツールとして企画されたコンテスト形式の金融・経済教育プログラムです。2022年度で第23回を迎えます。」(HPより)
こちらは簡単に説明すると、実際に存在する株式銘柄に対して500万円分投資できる仮想のシステムを使って、懐は痛めずに投資を学ぼうというものです。
チーム内で議論して投資テーマを決め、500万円分のポートフォリオ(10銘柄以上、20銘柄まで)を構築し、レポートを完成させてください。レポートには、経済・株式投資について自分たちで勉強したこと、各チームの投資テーマおよびその決定理由や構成ポートフォリオ、その他自分たちで疑問に思ったこと、もっと調べてみたいと思ったことや学習全体を通じて考えたことなどをまとめてもらいます。
HPより
お金について学ぶことは、現在の資本主義社会を生き抜くことはほぼ必須であり、できるだけ早いうちに学ぶことが肝要でしょう。しかし、どこから手をつけていいかわからないという方は、このようなプログラムに参加しながら学ぶのも有効かもしれませんね。
模擬国連
http://jcgc-mun.org/jigyoannai/全日本高校模擬国連大会/
模擬国連とは、国連大使になりきって議論や交渉をする活動です。日常とは一見かけ離れた「地球規模」の問題について頭を捻り、大使として本気で議論・交渉をする経験は、普段の学校生活にはない世界を見せてくれるはずです。
HPより
模擬国連に参加することによって、物事を世界的な視点から考える癖がつくと思います。
また、模擬国連は色々なところで行われているそうですが、上のリンクは全日本高校生模擬国連大会のもので、配布資料の多くは英語でありスピーチや討論は英語であるため、模擬国連を経験することは実践的かつアカデミックな英語力向上に寄与してくれることでしょう。
今やインターネット上の情報量が最も多いのは英語であり、英語で何かをする能力はもはや必須と言っても過言ではないでしょう。
もちろん、DeepLなどの翻訳ツールが開発されているため、人間の英語学習の必要性は度々議論になるところではあると思いますが、細かなニュアンスを掴んだり、表現したりするためにはやはり自分で操れるのが一番なのではないでしょうか。
その一つの目標としてこうしたプログラムを利用してみるものいかがでしょうか。
科学オリンピック
こちらは数学、物理、化学、生物学、地学、天文学、情報などの数理系学問の基本的な知識と深い思考力、考察力、実験力などを全国各地の猛者と競う大会です。
オリンピックと聞くと、とてつもない量の暗記をしなければならないと思われるかもしれません。
しかし、僕の高校の同期の出場歴・受賞歴がある人何人かに聞くと基本的な知識があればあとは思考力勝負になるそうです。
ここでメダルを取るような同期は非常に思考力が高く、頭のキレが高校でもトップレベルだと感じました。各学校のトップレベルの力を持つ学生が切磋琢磨する、非常にハイレベルな競技になっています。
ただの競技としての側面だけではなく、問題テーマが最先端の研究や今注目の分野の中高生向けアレンジで出題されることもあるため、知的好奇心を刺激してくれる良い機会にもなります。
入賞を目指さなくても知的好奇心があれば実りあるものとなると思いますので、ぜひ参加してみましょう。
また、国内の科学オリンピックで勝ち抜くと、国際大会にも出場でき、自己負担なしで海外に行けます。ぜひ挑戦してください。
科学の甲子園(ジュニア)
https://koushien.jst.go.jp/koushien/
こちらはJSTが主催している、全国の中学生・高校生を対象とする次世代人材育成事業です。科学オリンピックと似ていますが、科学の甲子園は団体戦です。
物理、数学、化学、生物学、地学、情報などの分野を三人で分担して予選を乗り越えます。そこから本戦はより実技寄りになります。
科学オリンピックと同じく知的に面白いテーマであることが多いためぜひ数理系学問に興味がある人は仲間を見つけて挑戦してみましょう。
トビタテ!留学JAPAN
https://tobitate.mext.go.jp/about/tobitate-channel/
こちらは文部科学省が運営している留学プログラムです。高校生等向けではマイ探求コース、社会探求コース、スポーツ・芸術探求コースなど三種類あり、最短二週間から最長で1年間留学ができるプログラムです。奨学金が支給されるため、自己負担が少なく貴重な経験を得ることができます。僕も中学生の時は「高校生になったら絶対にこれを使って海外に行くぞ!」と意気込んでいたのですが、あいにくコロナウイルス感染症のパンデミックにより中止になってしまいました……。これほど魅力的な機会はないので、これを読んでいる方で少しでも海外に興味がある方はぜひ検討してほしいです。
ビジコン
ビジネスプランコンテストの略です。ある企業が主催しており、その企業が実際に直面している問題を解決するために中高生の柔軟な発想を求めているものも多いです。
上位に入ると賞金が出たり、実際にそのアイディアを社員さんと一緒に議論しながら形にしたりするものもあります。形にしたものが本当に販売されることもあり、もしかするとあなたが関わった商品をみんなが使う世界も作れるかもしれませんね。そんな話にワクワクしてみたら、ぜひ一度調べてみてはいかがでしょうか。
登竜門https://compe.japandesign.ne.jp
などが探しやすくて件数がたくさんあるためおすすめです。
孫正義育英財団
こちらはプログラムというより財団なので、載せるか迷いましたが非常に突出した才能を持つ方々が多数在籍されているため書かせていただきます。
かの有名なSoftbankの創業者であり会長の孫正義氏が創設した財団で、
「高い志と異能を持つ若者を財団生として認定し、才能を開花し、未来を創る人材として羽ばたくための様々な支援を提供します。新しい価値観やテクノロジーに触れる環境や、一流の志を持つ仲間と交流する機会に加え、必要に応じて夢を実現するための支援金の提供など、志を持つ皆さんが生涯をかけて登るべき山を見つけるための様々な場を提供していきます。」
とある通り、資金面に限らない支援を受けられるほか、他のプログラム同様志高い仲間との接点ができます。日本にとどまらず世界を舞台に活躍してみたいというあなたは、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。
終わりに
いかがだったでしょうか。
今回の記事では、慶應SFCに興味がある人がより自分の興味のある分野を極められ、また、同じような興味の仲間を見つかられるかもしれないプログラムを紹介してみました。
あまり勉強に力を入れていない学校から慶應SFCに入学した友人に聞くと上のプログラムを知らない人もいて、環境による格差を感じることがあります。
本サイトがこうした格差を是正するのに繋がったら嬉しく思います。
今後も皆さんが知らないかもしれないけれど、ぜひ知っておいてほしいことも紹介していきます。
ぜひ楽しみにしていてください。
受験勉強応援しています。