総合型選抜入試(旧AO入試)の対策

[慶應SFC]AO入試志望理由書の書き方決定版!〜後編 [卒業生が徹底解説]

【まだ間に合うSFC合格のラストチャンス!】11月開講 慶應SFC小論文の駆け込み寺 2024開講【初学者歓迎】

みなさんこんにちは!小論文のトリセツスタッフのいりすです。

私は慶應大学SFCにAO入試で合格し、2018年に総合政策学部に入学、その後2022年にSFCを卒業しました。

私のSFC合格体験記はこちら!

今回は慶応SFC卒業生の視点から、SFCのAO入試における志望理由書の書き方ついて解説していこうと思います!

慶應SFC AO入試
合格方法を徹底解説!

慶應SFC小論文の駆け込み寺

復習:慶應SFCのAO入試とは

ここでは慶應SFCのAO入試概要について説明します。

慶應SFCのAO入試とは?

慶應SFC(総合政策学部・環境情報学部)のAO入試とは「一定の条件を満たしていれば自らの意思で自由に出願できる公募制入試」となっており、「中学校卒業後から出願に至るまでの全期間にわたって獲得した学業ならびに学業以外の諸成果を、筆記試験によらず書類選考と面接によって多面的、総合的に評価し入学者を選考するもの」と定義されています(2024年夏秋AO募集要項より)。

学力を測る筆記試験ではなく、書類審査と面接によって合否が決まる入試で、SFCは日本で初めてAO入試を開始した大学として知られています。

他大学では近年「総合型選抜入試」という言葉が用いられるようになっていますが、SFCでは「AO入試」と呼ばれています。

復習:慶應SFCのAO入試に合格する志望理由書の条件

それでは、どんな志望理由書を書けば慶應SFCのAO入試を突破することができるでしょうか?前回の記事の復習から始めましょう!

AO入試はマッチング

問1:以下に当てはまる言葉はなんでしょう?

AO入試は大学生と受験生の(     )を図る試験

正解:AO入試は大学が一方的に学生に対して判断を下す試験というよりも、大学と受験生のマッチングを図る試験です。

2024年夏秋AO募集要項にもこのような記載がありましたね。

“募集定員の限りもあり,選考という形式をとらざるを得ませんが,アドミッションズ・オフィスは入学志望者と大学が互いに望ましい「マッチング」を創り出すための出会いとコミュニケーションの場です。

このことから、受験生側には以下のことが求められると言えます。

問2:SFCのAO入試合格にはなにが必要でしたか?

SFCのAO入試合格=(⚪︎⚪︎を知る)+(⚪︎⚪︎⚪︎を知る)×⚪︎⚪︎力・⚪︎⚪︎に伝える力

SFCのAO入試合格=(自分を知る)+(SFCを知る)×表現力・相手に伝える力

受験生はいわば、私は慶應SFCに入学するに相応しい人間です!と入試を通じて大学側にアピールしなければいけません。

そしてその根拠となるのが、どれだけ自分自身について知っているか、②どれだけSFCについて知っているかと、③なぜ自分が慶應SFCに相応しいのかを表現し相手に伝える力です。

つまり、以上の3つを備えた上でそれを適切に文章の形で表現できているのが慶應SFCに合格する志望理由書なのです。

後編の記事では、②SFCを知る、③表現力を鍛えるためのワークについて解説していきます。

①自分を知る パートに関してはここをクリックしてお読みください

慶應SFCを知る:慶應SFCの特徴を考えよう

ここからは慶應SFCのAO入試を突破するために不可欠な、「慶應SFCを知る」方法について徹底解説していきます!

例えばスポーツの試合をするとき相手チームの戦略や選手の情報を調べるように、大学と受験生とのマッチングを行うAO入試でも相手のことを知ることは不可欠です。

慶應SFCがAO入試を行う理由とは?

問3:

そもそも慶應SFCはなぜAO入試を行うのでしょうか?募集要項や大学のHPなどを読み考えてみましょう。

募集要項や大学のHPなど、さまざまな媒体にSFCは『未来からの留学生が学ぶキャンパス』を謳っており、既存の学問の枠組みを超えた思考ができる学生を求めていると書かれています。

そしてこのような創造力をもった学生を募集するには、これまでの伝統的な入試のような画一的な筆記試験だけでは不十分ということが考えられますね。

既存の学問の枠組みを超えた思考とは

SFCの入学を目指していると、よく「既存の学問の枠組みを超えた思考」という言葉に出会います。

問4:

既存の学問の枠組みを超えた思考・学生とはどのようなものでしょうか?考えてみましょう。

この問について考えるために必要な知識として、「現代社会における問題を考えるときに伝統的な学問が直面してしまう課題」があります。

この問題について考えるとき頻繁に例に出されるのが、乳児用粉ミルクを製造している企業が1960年代に起こしてしまった事件です。

1960年代に乳児用粉ミルクを製造しているいくつかの企業は、アフリカや東南アジアなどで母親たちに粉ミルクをプレゼントし、人工乳による子育てを推進するキャンペーンを行いました。

これは一見良いキャンペーンのように見えますが、その結果、

  • 人工乳だけに頼りすぎたため母親たちの母乳が分泌されづらくなってしまう
  • 母乳が不足するため、経済力に乏しい家庭は粉ミルクを購入することができなくなり、粉ミルクを薄めて飲ませたため赤ちゃんが栄養失調になる
  • 不潔な水で粉ミルクを薄めていたため赤ちゃんが病気に感染してしまう

という恐ろしい負のスパイラルが起きてしまったのです。

問5:

この問題はどうして起きてしまったのでしょうか?この問題はどうすれば未然に防げたでしょうか?

この問題は、粉ミルクの製造会社がアフリカや東南アジアにおける衛生状態や文化・習慣、経済的な状況などのさまざまな背景について十分に知らないままお金儲けのことだけを考えていたため起こってしまいました

このことから、

  • アフリカや東南アジアにおける衛生状態について調べる医療チーム
  • アフリカや東南アジアの各地域ではどのような文化があり、母親たちはどのように子育てをするか調べる文化人類学者のチーム
  • アフリカや東南アジアの各地域における経済状況を調べる経済学者チーム

など複数の専門をもつ人々が協働しなければ、複雑な社会問題を十分に解決できないという教訓が生まれました。

日本においては伝統的に、文学部では4年間文学のことを勉強し、医学部では医師を目指すといった縦割りの学問が教えられてきました。

しかし社会問題が複雑化し、グローバル化が進んだ21世紀以降においてはこのような縦割りの枠を飛び出し、自分の専門以外の分野についても目を向けないと社会問題を解決することはできません。

もちろん慶應大学の日吉キャンパスや三田キャンパスにあるような伝統的な学部で学ぶことが不要だと言っているのではありません。

しかしSFCは社会課題を解決できるクリエイティブな学生を育成することを目的としているので、そのためには学問領域を横断した思考ができる学生が求められているということです。

慶應SFC AO入試
合格方法を徹底解説!

慶應SFCの特徴とは

ここでは前の項目で考えたことを踏まえて、改めて慶應SFCの特徴について解説していきます。

学問を無限に組み合わせ、ニッチ需要をうむ

SFCは他の学部に比べて必修科目が少なく、SFCの中で開講されている授業だったら基本的になんでも履修することができます。

つまり、例えば哲学を勉強しながら生物について勉強したり、企業論を学びながら音楽を学ぶことだってできるのです。

SFCの卒業生はこれまでもそのように学問を無限に組み合わせ、既存の学問の枠組みでは発見・解決できなかった問題に取り組んできました。

エキセントリックな研究も歓迎

SFCで学ぶ際に大事なことは、常識にとらわれないことです。

自分はこういうことに興味があるけど変かな・・・?などと考えず、むしろ自分の斬新な発想が社会問題の解決につながるんだ!と考えましょう。

まとめ:慶應SFCに合格する!志望理由書に書くべきこと

前編・後編を通じてここまで読んでくださった皆さんはもう、慶應SFCに合格するため志望理由書に書くべき内容をバッチリ押さえてくれていると思います!

ここでは最後に、慶應SFCに合格するため志望理由書に盛り込むべき4つのポイントを復習しましょう。

  • 過去、現在、近い未来、遠い未来の軸に沿って自分のストーリーを描こう
  • なぜSFCか?他大学でダメな理由を説得力をもって述べよう
  • SFCでやりたいこと、その意義、理由を説明しよう
  • 論理的な文章を書こう(軸をきめ脱線しない)

慶應SFC AO入試
合格方法を徹底解説!

慶應SFCにAO入試で合格するための勉強法

それではこのパートでは、③表現力を鍛えるためのワークとして皆さんに取り組んでもらいたい宿題をいくつか出します。

宿題1

あなたがもしSFCの教授だったら、どんな受験生を合格させたいと思いますか?思いつく限り書き出してみましょう!

この宿題では受験生であるあなたを審査する側の教授の立場に立つことで、あなたがどのような素質を持った受験生であるべきか、そしてあなたが取り組むべき課題が何かわかるようになります。

宿題2

前編で考えた「過去・現在・近い未来・遠い未来」のストーリーを誰かに発表するつもりで志望理由書を書いてみましょう。書けたらそれを、小学生や教授、おじいちゃんおばあちゃんなど異なる相手に発表するつもりで書き換えてみましょう。

この宿題は非常に効果があります。ポイントは、同じ内容の文章を異なる相手を想定して何回も書き換えるという練習です。難しい言葉は言い換えるなどして同じ内容を表現することで、相手が誰であっても自分のことを伝えられるという無敵状態になれます!

慶應SFCにAO入試で合格する!志望理由書の書き方まとめ

以上、前編と後編を通してどんな学びがありましたか?

2つの記事で紹介したことを意識して志望理由書を書けば、もうその時点で他の受験生となかりの差をつけられるはずです!

SFCのAO入試合格=(自分を知る)+(SFCを知る)×表現力・相手に伝える力

この公式を忘れずに、この記事を何回も読み返して自分を知ること・SFCを知ること・表現力を鍛えることを意識して頑張ってください!応援しています。

慶應SFC AO入試対策コース
詳細はこちら!

【11月開講】SFC合格のラストチャンス!慶應SFC小論文の駆け込み寺2024

「まだ間に合うSFC合格へのラストチャンス!慶應SFC小論文の駆け込み寺 2024」

詳細はこちら: 慶應SFC小論文の駆け込み寺2024
========================
・SFCに行きたいけれど、ここ一年よく勉強できなかった、成績が伸びなかった
・急に志望校をSFCに変えたけど小論文には手が付けられてない
・小論文の勉強は自己流でしてるけれど、、これで本当に大丈夫なのか不安…
・小論文、何を書けばいいのか分からない…
========================
こんなお悩みをお持ちの方、今がラストチャンス!

小論文のトリセツのエース講師である清水コーチを中心に、4日間の集中講義で「SFC小論文を得意にして受かるために必要なこと」コンパクトに全部教えます!

今すぐ見てみる:慶應SFC小論文の駆け込み寺2024

ABOUT ME
いりす
慶應義塾大学総合政策学部2018年入学・2022年卒。当時のAO入試C方式合格。

慶應SFC小論文の駆け込み寺