小論文のノウハウ小論文って何?基礎から学ぶ小論文の書き方【慶応SFC卒業生が徹底解説】 2020年3月14日 Kaz 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 大学受験生にとって、小論文学習は馴染みの薄いものですよね。なぜなら、ほとんどの高校生は、学校の授業で小論文を教えてもらえないからです。 …
SFC英語【衝撃】慶応SFC英語は本文読まずに回答できる?スクラッピングという解法 2020年3月8日 Kaz 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 「慶応SFCの英語は、本文を読まずとも、問いを読むだけで回答することができる」と聞いたら驚きますか? 多くの受験生は、「そんなこと出来 …
小論文のノウハウ近代の知 – ネットワークという考え方について【小論文読解講座#10】 2020年2月24日 Hiro 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 こんにちは。慶應義塾大学総合政策学部2019年度入学のHiroです。 今回はネットワークという考え方について話していきたいと思います。 …
小論文のノウハウ近代の知 – 官僚制〜近代を代表する組織のあり方【小論文読解講座#9】 2020年2月24日 Hiro 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部1年のHiroです! 今回は官僚制的な組織について話していきたいと思います。 はじめに 今 …
小論文のノウハウ近代の知 – 近代的主体・実存・従属主体のまとめ【小論文読解講座#8】 2020年2月24日 Hiro 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部2019年度入学のHiroです! 今回は「近代的主体・実存・従属主体のまとめ」について話していきた …
【大学別】小論文の過去問分析慶應義塾大学 環境情報学部1995年 答案例・詳細解説 2020年2月3日 Hiro 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 慶應義塾大学 環境情報学部1995年【問い】 問1 文章Aの図1−4「漢字の構造記述」のX1、X2、X3、X4にそれぞれ該当する …
SFC英語慶應SFC英語の解法テクニック5選【正答率6割以上を目指す】 2020年1月27日 サカエ 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 こんにちは。慶應義塾大学総合政策学部(SFC)一年生のサカエです。 今回は、僕が受験生の時に様々な人に聞いたりインターネットで調べたり …
過去問答案例・解説慶應義塾大学 環境情報学部1997年 答案例・詳細解説 2020年1月26日 Hiro 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 慶應義塾大学 環境情報学部1997年【問い】 次の資料1〜4はすべて「知識」と「情報」について述べたものであるが、これらの資料のそれぞれの …
小論文のノウハウ近代の知 – 従属主体化〜他人の規範を自身のロゴスにする近代的主体〜【小論文読解講座#7】 2020年1月13日 Hiro 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部1年のHiroです! 前回の小論文読解講座第6回では、近代的主体と実存という人間のあり方について、 …
小論文のノウハウ近代の知 – 近代的主体と実存【小論文読解講座#6】 2020年1月11日 Hiro 小論文のトリセツ|慶應SFC合格の小論文試験に最短合格するための取扱説明書 こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部2019年度入学のHiroです! 今回は、前回の小論文読解講座までで学習した「ロゴス・パトス」を基 …